
子育てしてくれる家 東京都足立区 Hさん
家族構成 夫・妻・こども3人
東京都足立区…下町風情の残る町で3人の子育て真っ最中のご夫妻。
奥様は、仕事と育児・家事…と毎日忙しそうです。
自然の中で子育てしたい
福島県出身の奥様は、都会での子育てに不安があったそうです。
奥様
「自然の中でのびのびと子育てをしたいという希望がありました。
でもこの家に住んでみて、都会でも十分のびのびできるとわかりました。」
無垢の木のフローリングと塗装の壁。自然素材でつくられたこの家は、深呼吸したくなるような空気です。
天井が高く、間仕切りがほとんどないためか開放感にあふれています。
子ども部屋がない
ご主人
「3人のこども達には、個室を作っていません。リビングにあるスタディ―コーナーも時には取り合いになったりしますが、譲ったり、交渉したり…とこども同士で解決しています。
こども達には 自分の頭で考えて行動できる人になってほしいと思っています。
個室がないことが いい経験になってるんじゃないかな。」
だだっ広い空間
玄関を入ると間仕切りのない広いスペース。インパクトのある間取りです。
奥様
「最初は予算の関係で 個室をあきらめたのですが、それがかえって 良かったと思います。
将来はこどもの成長に合わせて区切って個室にすればよいかな…と思っているのですが、今は、寝室として、こどもの遊びスペースとして、工作教室やこども服の交換会をする時のイベントホールとして、時には体育館(笑)にもなる このスペースが気に入ってます。」
一年中裸足で過ごす
ご主人のお気に入りはリビングから続くベランダ。
ご主人
「夏は風が通るし、冬は日当たりが良いので、気に入ってます。開放感が最高に気持ちいいですね。
ここで食事したり、夏はこども用のプールを出して遊んだり。
家の中もベランダも、どっちも裸足で過ごしてます。無垢の木のフローリングは触り心地が気持ちいいから、裸足が一番です。」
奥様
「無垢の木のフローリングは、お手入れも簡単ですよ。ほうきで履くだけです。我が家には掃除機がないので(笑)。」
収納は少なめ
ご主人
「使いやすい場所に必要なだけの収納を作ってもらいましたが、他の家に比べたら収納は少なめだと思います。
でも、それが物を増やさないことにつながっています。
新しいものを買うときには、「これをどこに置くのか」「これを購入する代わりに何を捨てるのか」と考えてから購入するようになりました。
こどもたちも「本当に必要なのか」って考えるから 無駄遣いしないかな。」
我慢するところと自由なところ
ご主人
「家の中であれはダメ、これはダメ…といった子育てはしたくなかった。家の中で禁止事項は作りたくなかったんです。
個室がないから、我慢させてることもあるけど、家の中は自由ですね。他の人に迷惑をかけなければ、基本的にはOK。
あちらこちらに落書きや傷もありますが、どれも大切な思い出です。
子育てが落ち着いたらフローリングは表面を削って綺麗にすればよいと思ってます。それができるのも無垢の木ならではですよね。」
PACの家を選んだ理由
ご主人
「一戸建てが欲しいな…と思い始めたころ、住宅展示場や建売住宅をいくつか見て回りました。でも、似たような間取りばかりでどこに行ってもワクワクしない。
そんな時に、図書館で「やっと出会えた本物の家」という本を見つけて。
「間仕切りのない家」というのに衝撃を受けました。今までの概念を壊された…というか。お仕着せの「まぁ、こんなもんだろうな」と思っていた家づくりが、そうじゃない家でも作れるんだ!っていう衝撃。
もうひとつ、家の中で起きる部屋ごとの温度差のはなしも。トイレや廊下は寒いもんだって、当たり前すぎて問題だとも思ってなかったけど、そりゃあ、温度差がない方がいいよな…って。「家の中の温度差がない家」があるのか…と驚きました。
それと、住宅展示場ではなく、実際に住んでいる人の話がたくさん聞けたのが良かったですね。
建て主と、これだけ信頼関係を築けてる会社なら安心だと思いました。
大手メーカーは広告費とか、家づくり以外のところにもたくさんの費用がかかっていると思ったので、魅力を感じなかったんですよね。
小さな会社だからこそ、その家族のためだけの特別な家づくりができるんだと思います。」
奥様
「事務所にお邪魔した時にトイレをお借りしたんですけど、トイレに手作りの石鹸や消臭剤が置いてあったのを見て、市販の物じゃないことに感動しちゃいました。」
「打ち合わせの時に営業の方が手土産を持ってきてくれる時も、「天然の塩」とか、身体に安心なものだったので私たち夫婦と価値観が似てるって思ったんです。
自分が大切にしていることと、会社が大切にしているところが一緒だったからこの会社がいい!って思いました。」
ご主人
「もう一度、家をつくるとしても、同じ間取りで作りたいと思います。そのくらい、この家を気に入っていますから。」
ご夫婦のこどもたちに対する想いがギュッと詰まったこの家は、ご夫婦と一緒にこどもたちを育てている…そんな気がしました。
取材・文 正田純子